すっかり春です。
芽吹いてます。
山もだんだん緑になってきました。
高千穂は、これからが青々と気持ちのいい季節です。
いっぱい息を吸いたい。
そんな感じです。
八重桜も満開。
塩漬けにしてぱんに使おう。
すっかり春です。
芽吹いてます。
山もだんだん緑になってきました。
高千穂は、これからが青々と気持ちのいい季節です。
いっぱい息を吸いたい。
そんな感じです。
八重桜も満開。
塩漬けにしてぱんに使おう。
4月11日(月)
延岡市愛宕にある「いむら酒店」さんで、ぱんを販売させていただきました。
はじめての延岡での販売。。。
どきどきしながらお届けしましたが、
なんと!あっという間の完売。。。
本当にありがとうございました。
せっかく足を運んでいただいたのに、すでに完売だったという方もいらっしゃったと思います。
大変申し訳ありませんでした。
次回は、もっとたくさんの方に買っていただけるよう、たくさん焼いていきます。
またよろしくお願いいたします。
次回は、5月9日(月)12:00〜!
毎月第2月曜日にお届けします。
もともと、uipanを買ってくださっていた、いむら酒店の皆さん。
そういうご縁で、延岡で販売することができて、また、延岡の皆さんにもお会いすることができて、本当に嬉しいです。
お酒って、1日の疲れを癒してくれたり、美味しい食事をもっと美味しくしてくれたり、楽しい時間をもっと楽しくしてくれたり、、暮らしを彩ってくれるものだと思います。
uipanも、暮らしにわくわくや、ほっとする時間を提供できたらなぁと思っています。
だから、お酒屋さんで、美味しいお酒の隣で販売していだだけるのは、とても嬉しいのです。
本当にありがとうございます。
次回は、どんなぱんを焼こうかなぁ。。。
3月です。
もうすぐ春ですね。
もうすぐ春だ。って思うだけでなんかうきうきしてきます。
祖母と一緒にじゃがいもを植えました。
おいしいジャガイモが採れたら、またぱんにしたい。
それまでに、もっとうまくクワを使えるようになりたい。
たぶん祖母には一生かかってもかなわないでしょう。
たくさん、学ばねば。
小麦のこと、10月に更新して以来です。
結果からいいます。
今年は収量ほぼゼロです。。。
収穫が梅雨にかからないようにと、あえて早く種をまきました。
(10月28日麦踏みから1週間後、元気です。再び踏みました。)
しかーーし。2015年、なかなか冬が来なかったのです。
ずーっと暖かかった秋。
小麦は順調ににょきにょきにょきにょきと成長し、なんと、12月には穂が出てしまいました。。
(帰省中のイトコに麦畑でパンの写真撮ってもらいましたが、もはや日差しが春。。。)
収穫の予定は5月末〜6月だったのに!です。
2月には黄色くなりましたが、穂の中身は空っぽ。
残念ですが、自然相手。。。こんなこともあるのですね。
この麦達は、ディスプレイに使おうと思います。
また、今年の秋からの麦植えでリベンジ!!
寒ーい1日になりました。
ものすごい暖冬だった今年。
でも、やっぱり、冬は冬らしく寒くないと気持ち悪い!
高千穂は真っ白な朝でした。
冬がきた〜〜!
先日、友達の息子さんの1歳の誕生日に、お祝いのぱんを焼かせていただきました。
その彼女は、小学校から一緒の同級生。
まさか、彼女の子どものためにぱんを焼く日がくるなんて。
うれしいなぁ。
かわいいかわいいむちむちの息子くんを想いながらつくった顔ぱんも。
まだまだ小さくてわかんないだろうけど、彼の思い出のどっかに、ういぱんがあったら最高だよなぁ。
とか思ったり。
いつも応援してくれてありがとう。
少し前の話ですが、、、
ぱんとうたのイベント「ぱんうた vol.2」開催しました。
宮崎を拠点に活動している、さすらいの唄うたい 逸枝(いつえ)。
彼女がふらりと高千穂にやってきた去年の夏。
その夏は、日常に音楽があふれたそれはそれは愉快な夏でした。
その締めくくりに、
「なんかやりたいよね〜。」「いっちゃん唄ってよ。わたしぱん焼くし。」
て感じでゆる〜くふんわり始まった「ぱんうた」。
そんな打ち上げのようなふわっとしたイベント?まさかのvol.2。
子ども達も、楽しそうにきゃーきゃーして、それをみなさん穏やかに見守ってくれていて、
なんとも平和な時間でした。
ういぱん食べて〜
いっちゃんの唄声で、心地よくなって、宙にプカプカ浮かんでいるような。
そんな感じ。
「ぱんうた」、別にそれをやる意味とか目的なんてなくて、ただ私たちがやりたいからやっているだけで。
そんなイベントに来てくれて楽しんでくれる人たちがいて、気持ちのいい時間がある。
それでいいなあ。と。
小さな小さなイベントですが、大事にゆっくり発酵させていきたいですね。
次は夏かな?
来てくれたみなさん、すてきなコラボをしてくれた平井兄さん、場所を提供してくれた佐藤家のみなさん、ありがとうございました!
改めまして、あけましておめでとうごさいます。
といっても、もう2週間以上が過ぎてしまいました。。。
uipanがスタートした2015年夏。
たっっっくさんの方に、助けていただいて、この半年、ぱんを焼いてこれました。
ありがとうございます。
2016年は、もっとuipanを深めていける1年に。
ぱんの技術的なことも。わたしのパン作りの在り方も。
まあ、兎にも角にも、
わはは!と笑って、いろんなことを楽しんでいきたいなぁと思います。
みなさんにわくわくしていただけるぱんを、私もわくわくしながら焼いていきます!
今年もよろしくお願いいたします!
9月29日。
小麦の種蒔きます。
ここに蒔きます。
我が家では、「やしき」と呼ばれているこの畑。畑にも名前があります。笑
この小麦の粒(去年のです)を一歩進む毎に、4~5粒つまんで落とします。
ひたすら繰り返します。
無の境地に達しそうになりました。。。
全部蒔いたら、足で土をかぶせながら押さえていきます。
このあたりで、太ももがぴりぴりし始めます。笑
たったこんだけの作業ですが、へたれな店主はぐったり。
なにはともあれ、元気に育っておくれ!
おいしい小麦になりますように!
すっかり秋の空ですね。。
羊っぽい・・・
さ、また今日からぱんの仕込みに入ります。
9月29日。
二度目の麦を植えました。
実は、uipan、去年の11月にもパン用小麦を植えまして6月に収穫しておりました。
国産の小麦の多くは、秋蒔き小麦が多くて、収穫が梅雨時期になってしまうので、
天気の影響を受けやすく、なかなか難しいと言われています。
しかーーーし!せっかく植えることができる環境があるのだから、やってみてもいいんじゃないかい!?
ということで、家族に協力してもらいながら、去年から挑戦中です。
去年の小麦も、無事、粉になりました。
しかし、パン用の小麦の種を植えても、ぱん作りに適した粉に仕上がるかどうかはまた別の話なようで。。。
去年の粉はかなり中力粉に近い感じで、正直使いにくく。。。
なかなか商品化にまで至っていないのが現状です。
でも、香りはよくて、味も濃い気がします!
この自家製小麦と、熊本県産小麦を使って、レーズン酵母のバゲットを試作しています。
早く皆さんにお届けできるといいな〜〜
すべての材料がここでまかなえたら、そんな素敵なことはないよなぁ。
わくわくします。
そして今年の小麦の種まき!今年は少し早めに植えてみることにしました!
これから小麦の成長の様子を、記録としてここに記させていただこうと思います!
長くなりそうなので、続きは小麦のこと②へ!